日本カメラ'17年6月号
発売日 2017/05/20 (土)
本体価格:806円(税込887円)
雑誌コード:06907-06
ページ数:276P
サイズ:B5判
在庫がありません
【特集】
フォトプリンターの画質を見極める!
安いプリンターではダメなのか?
<今、気になるプリンターの写真力 総チェック>
●伊藤亮介/宇佐見 健/落合憲弘/曽根原 昇
ミラーレス革命が加速する静寂爆速プロスペック機
<ソニーα9>
●落合憲弘
「旬瞬景」のススメ!
<車から降りてすぐに撮れる絶景>
●川隅 功
6月1日は「写真の日」
<東京写真月間2017で楽しむ写真展めぐり>
キヤノンEOS 30周年記念企画
<EOS開発前夜物語>
●三宅 岳
ましかくチェキが登場!
<富士フイルムinstax SQUARE SQ10>
●三宅 岳
一眼レフ用ピッカリマクロ!
<キヤノン EF-S 35ミリ F2.8 マクロ IS STM>
●宇佐見 健
第一期レポーター陣が愛機を斬る!
ロングランレポート
●岩出靖彦/岡部正志/大門正明/田中大海/
田中文禄/中野久明/野澤正樹/三橋康弘
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」レポート
●飯沢耕太郎
ZUIKO insight 07 ―眼のチカラ―
●飯田 鉄
インタビュアー:上野 修
【口絵】
アフロスポーツ Memories 浅田真央 2005-2016
宮川 久 Comme d’habitude いつものように
北島敬三 UNTITLED RECORDS
溝口良夫 草匂う日々
鬼海弘雄 India 1979-2016
伊藤亮介 富士フイルムGFX 50Sで撮る 2017年桜紀行
宇田川哲夫 ペルーアンデスの高峰 コルディラ・ブランカ・ワイワッシュを巡りて
[連載]小林紀晴 日本の祭りを旅する[最終回]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[6]
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[6]グリーン・シー・オブ・デューン
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[18]ホテル・カリフォルニア
[連載]今月のわくわくショット[18] 野見山 桂
[連載]なぎら健壱 町の残像[54]
[今月のPHOTO&PEOPLE]石田 榮
北島敬三「UNTITLED RECORDS」作品解説
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
シグマ 135ミリ F1.8 DG HSM ART
●伊藤亮介
富士フイルム フジノンレンズ GF32-64ミリF4 R LM WR
●伊藤亮介
ソニー フラッシュHVL-F45RM
●宇佐見 健
テストレポート
[富士フイルムGFX 50S]
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部(Poncame Labo)
【今月の話題】
NC Journal
秋本 治『ファインダーー京都女学院物語ー』
カメラグランプリ2017決定!
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW[今月のこの本]
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[15]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[6]●スタパ齋藤
柊サナカのカメラ沼 〜小説家も歩けば沼に落ちる〜[2]
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[42]●桐谷麗了子
歩く写真評論家[96]●飯沢耕太郎
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原昇
富岡畦草の記録する日々〜我が写真回想記[162]
一撃必撮! 風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[28]初夏の花々の群生を写す
ポンカメ諜報部の調査報告書[3]●藤井智弘
残したいけど残らない昭和の遺構 ●町田忍[6]
【日本カメラフォトコンテスト】
月例新部門応募規定
月例応募規定
7月号入賞者発表/6月号予選通過
総評
得点表
今月の入賞者は語る
外石富男/吉野宏映/斉藤弘昌/川井美樹
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
組写真の部
選評:三好和義
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[6]
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展 ギャラリー
編集ノート
[表紙写真]北島敬三